2007/11/29

EQUAL金神ライン×やんごとなきライン

EQUAL白山キクリヒメ魔方陣 Ⅰでは
白山を中心にして「御所」と「現・錦之宮」は直交してる
(ハッキリしない白山の座標がちょっと弱点ですが)
と書きましたが、
今回は「金神ライン」と御所が直交する「やんごとなきライン」
を引いて、何か面白いモノはないかじっくり見てみました。
今話題の「防衛省」をかすめて、「としまえん」を突っ切りますが、
これはさすがに偶然でしょう。
やんごとなき方々と因縁浅からぬ「軽井沢」を通って
「浅間山」の中腹です。
最近、噴火の方はどうなんでしょう?ちょっと気になります。
いろんな意味で。
長野市に入ってちょっと興味深いモノが…ラインから1.26km離れて

「皆神山」

がありました。戦争末期に中枢機能を移そうとした、あの皆神山です。
ここらあたりに「遷都」の可能性もゼロでは無かった重要ポイントです。
王仁三郎もこの山を特別視していました。
「地政学上、世界の山脈十字形をなせる地であり、世界の中心地点である。
初めて陶器が焼かれたのがこの山(スサノオノミコトが焼いた)
霊界物語にある地教山はこの皆神山 」
発言からみるとこの山はかなりの重要ポイントみたいです。
そして直交ラインの中点がこんな位置に、
皆神山に近いのか遠いのか?それとも
単なる偶然なのか(笑)

そのあとラインは海を渡り能登半島に再上陸します。
そして金神ラインと直角に交わるのは能登半島スレスレの位置です。
以前金神ラインは能登半島と足摺岬をかすめてると書きましたが、
そのかすめてる地点でやんごとラインは交差します。
個人的には興味を引きます。
金神ラインなんて素人が仮定した想像上の産物ですが、
いろいろな発見が出てくるもんです。
しかし、このラインと「伊勢」「出雲」「熊野」を絡めると
偶然と思えない数字たちが現れました。

EQUAL綾部 天理 金光 錦之宮の矢印

釈迦、キリスト、老子、孔子、マホメット、黒住、天理、金光、大本の
次に来る十番目のとどめの啓示 日月神示は自らをそう言ってます。
一見、関係無さそうな三宗教の魔方陣的繋がりが見つかりました。
今回は「綾部大本」「天理教」「金光教」「錦之宮」です。
日月神示の聖地「至恩郷」は錦之宮のすぐ近くにありますが
魔方陣的には錦之宮のほうが誤差が小さいです。なぜなんでしょう・・・
Earthの画像

「伊勢→鹿島→香取の角をほぼ半分にするのが天之日津久神社」という
EQUAL日月神示 2の魔方陣と同じ方法です。 
「綾部→錦之宮→金光」の角度が25.98度「天理→錦之宮→金光」が25.60度
0.38度の誤差です。とても小さいと思いませんか?
ちなみに「至恩郷」では「26.69度」「27.38度」 差はマイナス0.69度で
ちょっと差が広がります。
「ジャックニクラウスゴルフコース」は三保山を削って作ったそうですが、
その山のフモトに元錦之宮があったそうです。
ゴルフ場では「26.53度 25.93度」で0.60度の誤差になります。
現在の錦之宮は本来の場所から少し移動してるそうですが、
魔方陣的には本来の位置でも綾部大本、天理、金光との
魔方陣的繋がりはある?と思えるんですが。
宗教本来の目的とはあんまり関係ないでしょうね・・・

2007/11/28

EQUAL白山×錦之宮魔方陣から

「白山比咩神社」
調べてみると祭神のキクリヒメ(シラヤマヒメ・ククリヒメ)は
一種の埋没神らしいです。
「ものすごいパワーを持っているが封じられている」とか
興味深い仮説もあり魔方陣を探してみました。白山比咩神社のHP
魔方陣とは?
白山比咩神社は素晴らしい神社ですが越前・美濃にも
本家といえる社があるので、
奥社のある白山山頂(日本三名山らしいです)をポイントにしました。

と言っても座標を決めるのはちょっと手間取いました。
「御前峰」が最高峰らしいですが、Earthでは座標が無かったので、
Google mapを参考にしました。
「36° 9'18.82"N 136°46'17.73"E」が頂上にあたるようなので、
そこにしました。

白山山頂と現・錦之宮を結んでみたら、
直交するラインは東京に向かってるようなので、
正確に直交するラインを引いてみました。
白山→錦之宮の方位角が「190°07′07.81″」なので、
単純計算で「100°07′07.81″」のラインがそれにあたります。

このラインはビックリする場所を横切ります。
東京の中心を拡大すると
白山を中心にして「御所」と「現・錦之宮」は
直交してる事になります。
(ハッキリしない白山の座標がちょっと弱点ですが)

白山→御所ラインを詳しく見てみると岐阜の水無神社
スレスレにありました。飛騨一ノ宮で大きな神社なようです。
この社の御神体は西南7kmにある位山だそうです。Wikiを読むと
「現在でも天皇即位に際して位山のイチイの笏が献上されている」そうで、
白山→水無神社(≒位山?)→御所の一直線に釣りあうような話ですね。




白山から
→富士山 197.795151km 115°48′43.28″ 
→三輪山 197.670258km 204°50′59.48″
204.84985555555556-115.81202222222223=89.03783333333333
誤差0.0632…%の二等辺 頂角が89.038…度の ほぼ直角二等辺三角形
三輪山から
→位山  205.994126km
→金光教 205.757209km
誤差0.115…%の二等辺三角形
以前の魔方陣に出てきた山が再登場してます。
EQUAL太陽の「伊勢」「黒住」「三輪山?」
これらの山は(魔方陣的には)黒住、金光、錦之宮に
関連してるみたいですが、それが何を意味してるかはわかりません。
なんとなく埋没神に関係してそうですが
「埋没氏族」の姿も見え隠れします。
忌部神社→天之日津久神社ラインが「三輪山のフモト」と「富士山頂」を
通る事がわかっています。忌部氏がキーワードなんでしょうか。

EQUAL太陽の「伊勢」「黒住」「三輪山?」

かなり暗号チックで興味をそそるのが「日月神示」
神聖な教えをこんな風に使っていいのか、ちょっと疑問ですが…
神示の中で「日の教え」とされていた「黒住教」関連の魔方陣


黒住の「宗忠神社」と「伊勢内宮」を結んだのが赤いライン、
オレンジラインは「宗忠神社→伊勢外宮」です。
(山の向こうが伊勢の国です)
画像にある「檜原神社」は宮中の外で初めてアマテラスが祭られた神社、
つまり最初の元伊勢です。
『黒住教は最初と最後の伊勢神宮を魔方陣的に結んでいる』
これが優等生的解答です。しかしちょっと小姑的に見てみます。
ラインを見ると御神体「三輪山」をまるごと包み込むような流れです。
祭神がアマテラスじゃない外宮も魔方陣にしっかり参加してます。
黒住の神は「内宮+外宮≒三輪山」って無言で言ってるような・・・
(あくまで魔方陣的視線)
黒住教は弾圧どころか、やんごとなき縁まで得て、
教祖は朝廷から「宗忠大明神」の神号が与えられたそうです。
破格の扱いと言っていいと思います。でも
三輪山ってかなり微妙な感じ…タタリー系のウワサもあるし
隠れ主祭神がいるって話も。その祭神は現やんごとなき系と
折り合い良いのか悪いのか…?
wikiの大神神社を見たらこんな記述も
※作者不詳の能「三輪」では、キリ(終りの部分)の歌に、
「思えば伊勢と三輪の神。一体分身の御事。
今更、なんと、いわくら(磐座・言わくら)や。」
との言葉がある。伊勢神宮との関係を示唆している。※
だそうですが、よくわかりません(笑)
でも黒住から見れば一体分身って言えるような…

ここから日記
ボクも一回だけ三輪山に登ったことがあります。
すぐ登れちゃう低い山です。
別に不思議体験とか無かったですが「空が低い」って感じがしました。
頂上に祠がありますが、その裏をちょっと歩くと磐座みたいのがあります。
かなり長~く拝んでる人がいました。たぶん何かのスポットだと思いますが
ボクにはわかりませんでした(笑)もし登山される方は
この磐座もお忘れなく。
またふもとにある大神神社では神の山 三輪山で採集された種から育てた
榊、かえでなどを「お分け」しています(500円、笑)
ボクは恐ろしい事にせっかくの榊を枯らしちゃいましたが、
これ目当てに参拝するのも面白いかも。
ちょっとミステリアス「三輪山」の話でした。大神神社のHP

EQUALマイ フェイバリット 魔方陣

(今までの総集編みたいなモノ。新しいのはありません)
いたでりつくせりのGoogle Earthのおかげで
魔方陣のイメージをJpeg画像で残せるのはありがたいです。
今まで発見した魔方陣で個人的に興味深かったモノ 魔方陣とは?

「日本携帯魔方陣」
新東京タワーがこれからの日本人にとって
ものすごくマジカルな塔であるのがわかりました。
「ドコモ」「AU」「ソフトバンクモバイル」も会社同士は
シェア争いで戦争中ですが3社三つ巴でやんごとなき一族を護ってました。
なぜか靖国神社、服部半蔵も登場…


「東京マンハッタン計画」
出てくるアメリカ外資系はなんと14社!
日銀 丸ビル 三井タワー 東京ミッドタウンまで引っかかる!
二等辺の誤差が小数点以下続出も恐怖!日本人にとっては恐怖の魔方陣!?
でも発表のすぐ後にサブプライムローン問題発生で
イマイチ説得力に欠ける魔方陣!(笑)


「天之日津久神社・鹿島神宮ラインと伊勢内宮、香取神宮」
香取→鹿島→伊勢内宮ラインが作る角度。その角をほぼ半分にするのが
天之日津久神社と鹿島神宮を結んだラインという魔方陣。
それぞれの角度を出すと
伊勢→鹿島→天之日津久が10.139度
香取→鹿島→天之日津久が10.310度と微妙な誤差?
追記「天之日津久神社」が麻賀多神社の後ろにあるのは知ってたんですが
麻賀多神社の向きを勘違いしてました(情けない…)改めて角度を測ると
伊勢→鹿島→天之日津久が10.170度
香取→鹿島→天之日津久が10.278度
で誤差が小さくなったから良かった?ですが。
でもちょうど半角にするラインは天之日津久神社(麻賀多神社)の
隣りあたりです。そう見るとかなり良い線いってる魔方陣だと思います。


鹿島を結ぶと金日成像のすぐ上を通る。
というちょっとオドロキの魔方陣。
日本(藤○氏)と中国(&朝鮮)のヒミツのつながり…?
赤緑のラインは朝鮮半島の海岸線に来ると南北の国境線近くを走ります。
偶然でも偶然じゃなくてもちょっとコワイ
その紫禁城伊勢ラインに内宮で直角に交わるのが
ウシトラの金神がいたといわれる「芦別岳」
「ホワイトハウス」なぜか「自由の女神」も芦別ラインに
ごく近いラインが引ける。
大本による○○改革の一環?

これからもバンバン発見できるように頑張ろうっと!

2007/11/27

EQUAL黒住×天理=籠神社+大本

日月神示は自分の事を10番目に現れたトドメの神示と言ってます。
また「黒住は日の教え、天理は月の教え…」と書いてあるそうです。
(数字で書いてあるのかな)
これを魔方陣的に解くと「イコール籠神社(真名井神社)+大本」に
なりました。魔方陣とは?
グーグルアース画像

簡単に言うと「黒住教→天理教→籠神社ライン」の作る角度が、
ほぼ正確な60度になります。
黒住教は教祖が布教した場所「宗忠神社」と「黒住教本部」の2つ
「籠神社」は現在の社殿と奥社の「真名井神社」の2ヶ所があります。
それらの作る角度は「59.781555…」ってちょっと長すぎるんで省略して
「宗忠・籠神社」が59.63度
 「宗忠・真名井神社」59.78度(これが一番60度に近いです)
「黒住教本部・籠」59.01度 「本部・真名井」59.16度になりました。
新本部もまぁまぁ60度には近いですが。
なんで発祥の地から離れたんだろうと思います(昭和49年(1974)に移転)
地図を見ると「天理→籠神社」ラインのすぐ近くに亀岡大本があります。
「宗忠神社→天理教→亀岡大本の月宮宝座」60.29度、
「新本部→」は59.66度となって
「あれれ、こっちが本命?」って誤差になります。
考えてみると大本と籠神社っていろいろ縁がありますよね。
弾圧時、大本の御神体を籠神社の宮司が隠してた。
沓島、冠島にも関係ある。
王仁三郎の言ってた事に籠神社の社伝とおんなじ部分がある。
他にも共通点があったような気がします。
ここにもう一本ラインがあれば正三角形になるんだけど…と思ってたら、
ありました。それがムラサキの「金神ライン」
水色の「芦別岳→世継王山ライン」です。
これでかなりキレイな正三角形ができました。
もちろん世継王山は「綾部大本」に関連ありますから、
ここから導き出された数式が
「黒住×天理=籠神社+大本(+金神ライン?)」です。
籠神社には一度だけ参拝した事があります。
欲張ってあちこち丹後の神社を周ったのでクタクタになっての参拝でした(笑)
でもなんとなく不思議な神社でした。お参りしてる時に思ったんですが、
「どこかの家の玄関に来てるみたい」
誰かの気配がするっていうか生々しい感覚がしました。
もちろん籠神社は俗っぽい雰囲気の神社ではありません。
むしろピシッとして厳格な感じでした。
もう一回、二回、三回でも参拝したいくらいです。
奥社の真名井神社は社紋がダビデの星?でちょっと有名です。
水も飲めるし静かなところでした。磐座みたいのがあります。
なんとなく周囲の木々を見ていたら「沖縄みたい…」と思いました。
でも沖縄には行った事ありません(爆)  籠神社HPのリンク
日記はこれくらいにして、
「月」の「天理教」が「日」の「黒住教」と「大本+籠神社」を見てる…
どういうことなんでしょうか?わかりませんが
これから解いていきたいと思います。
日月神示によれば「金光教」も関係あるようなので
今度は金光関連の魔方陣を探してみようかな、と。

2007/11/25

EQUAL金神ライン×ミノオワリ

芦別岳と喜界島中央を結んだ「金神ライン」の話をしつこく。
 金神ラインとは?
後回しにしていた金神ラインの中点についてです。
中点は若狭沖にあります。
国常立神の垂直軸に直角に交わるラインをここから引いてみます。
それが金神から見た日本の中心軸になるのかも、と思っているからです。
↓jpegなのでグリグリ動きませんがご覧ください。

緑のラインは福井 滋賀 岐阜 愛知を貫き、静岡の天竜川を越えて
太平洋に抜けていきました。何があるのか調べてみました。
(Earthを傾けて水平な線にすると面白いかも?)
宗教的なモノは「気比神宮」がありました「南宮大社」もまあまあの距離。
愛知の「本宮山」三河国の一の宮「砥鹿神社」の奥社があります。
一番興味深かったのが「トヨタ自動車本社工場」 

これはなかなか興味深いです。
「いくらトヨタでもw」と嘲笑う方はここをクリック
近くにあるトヨタ自動車本社も向きがラインを意識してるような?
他のライン上のモノは地図を見てください。
この緑のラインは見れば判るように若狭 越前 近江 三河 遠江も通ってますが
王仁三郎のナゾのキーワード「ミノオワリ」も通ってます。
金神ラインから見れば真ん中の直角線。緑ラインの真ん中も
岐阜愛知の県境あたりです。
「ミノオワリ」の歌には人間性の高い人しかわからない
「高度な叡智」があるのは知ってます。
しかしこの歌は色々なとり方ができるらしいです。
大して人間性の高くない人間(笑)にとっては
この魔方陣の結論も、きっと「ミノオワリ」だと思います。
あるのか無いのかわかりませんが「仕組み」の遂行が進んでるなら
メリーゴーランドみたいに同じ所をグルグル回ってる宗教業界より
トヨタなどの方が役立ってると思います(無意識にでも)
陰謀論で無く単なる想像ですが。

2007/11/24

EQUAL金神ライン×綾部 亀岡 錦之宮 伊勢 平等院?Ⅱ

前回の続き「宇治平等院」です。
平等院→亀岡大本の至聖所「月宮宝座」の延長線は、
金神ラインに「90.18…度」で交差します。
前回の「伊勢→綾部大本」と同じ関係です。
この交点から
→金神セントラル 84.115137km
→平等院       83.891737km、 誤差0.266…度
交点の角度が「90.179…度」なので、
ほぼ直角二等辺三角形になるようです。
前回は錦之宮を通じて金神セントラルと繋がっていましたが、
今回は平等院が直接繋がっています。

この直角二等辺三角形を平等院亀岡ラインを軸にパタンと倒すと、
また三角形ができます。
第3点は「家島」という島にあります。
平等院から
→金神セントラル 118.982813km
→家島の第3点  118.612573km 誤差0.312…度でほぼ同距離
平等院の角度が「90.16…度」なので、
こっちもほぼ直角二等辺三角形になりますが、
家島の第3点→平等院ラインを延長させると、
「行き着く先は現 錦之宮!」と言いたい所ですが、
残念ながら「455m」離れてました。
それでももしかしたら魔方陣的には、
平等院は亀岡だけでなく錦之宮にもリンクできる?

平等院ってそんなに魅力ある聖地かなって感じですが…
ミヤコの権力者、藤原氏の建物でしたから
これも「伊勢は丹波に、丹波はミヤコ…」の一部なんでしょうか?
余談ですが王仁三郎の「綾部は京都、亀岡は東京」という発言があります。
それを思いつつ魔方陣を見ていたら危ない妄想が浮かんで来ました。
もしかしたら京都のどこかにやんごとなき方々の本筋が、
こっそり存在していて、東京にやってきた一族は…
せっかくの立春なので物騒な事を書くのは控えたいと思います(笑)
でも王仁三郎は「自分の先祖は藤原系」って言ってましたよね。

「金神ラインに直角に交わる」この事だけで面白い発見が
色々出てきました。
京都に存在しない「錦之宮」なのに、
京都御所や宇治の平等院 伊勢神宮などと、
金神ライン・大本の聖地によって間接的にリンクを持ち
金神セントラル(金神から見た日本の中央軸)も意識した位置に
存在しています。

「伊勢は丹波に、丹波はミヤコ…錦之宮はベストポジション」?

EQUAL金神ライン×綾部 亀岡 錦之宮 伊勢 平等院?Ⅰ

今回も金神ラインについて調べてみました。  金神ラインとは?
このラインをよ~く調べてみたら「綾部」「亀岡」の大本本部、
そして最終経綸とされる「錦之宮」
加えて「伊勢神宮」なぜか「宇治の平等院?」が
あくまで“魔方陣では”結ばれました。
「江戸の仕組みはミノオワリ…伊勢は丹波に、丹波はミヤコ」でしたっけ?
(間違ってたらスイマセン)
この歌のナゾも魔方陣の視点から無責任に探ってみようかな・・・と。

大本系列では「タテ糸とヨコ糸」など直角にクロスする事が
重要視されています。
そのせいか「十」を神と見なしたりしています。
そこで色々な重要ポイントを「金神ラインに直角に交わる」
という面から見てみました。
ウシトラの金神=「国常立神」という「垂直」を意識させる名前から
前回の「大本×USA魔方陣」は生まれました。
今回は金神ラインを使ってみました。

そうすると「伊勢内宮」が、
綾部大本の近くを通って直角にクロスするように見えたので、
内宮から綾部の至聖所「本宮山」へ水色ラインを引き、
そのラインを延長させてみると
「91.14度」 ほぼ直角に金神ラインと交差しました。
試しに外宮では「90.51度」でもっと直角に近かったです。

京のミヤコ付近を拡大してみると、
伊勢→綾部ラインは京都の中央部を突っ切ってる事がわかります。
そのうえ外宮ラインは現在の京都御所、
内宮ラインは最初の京都御所をかすめちゃってるし・・・
こっそり歌ってみます。
「伊勢は丹波に、丹波はミヤコ…」
(歌詞が間違ってたらスイマセン)
確か王仁三郎は「綾部は京都、伊勢にあたり、亀岡は東京」と
言ってましたが、この魔方陣を見る限り
「綾部は京都でもあり、伊勢でもある!」と無責任に断言できます。
(ホントに無責任、笑)

「金神セントラル」という言葉を勝手に作りました。
金神セントラルとは?
地図には錦之宮からエメラルドラインが引いてあります。
現 錦之宮から金神セントラルまでの距離は135.858604km
金神ラインと伊勢→綾部の延長線が交差するポイントまでは
錦之宮→内宮の交点 135.912233km 誤差0.0395…%
錦之宮→外宮の交点 135.965734km 誤差0.0789…%
錦之宮も意識したかのような誤差です。こっちもちょっとスゴイと
思っちゃいました。
ひとつは伊勢神宮、京都(御所)など
「日本祭祀&権力の中枢を司るライン」
もうひとつはウシトラ、ヒツジトラ 二柱の金神から見た
「日本の中心・セントラル」
錦之宮の位置はその頂角(てっぺん)に位置してる?
大げさに言えばそんな風に取れるからです。
まぁそんなことで興奮してるのは宇宙で銀河でぼく一人でしょうが(笑)

綾部大本でこのような結果が得られたので、
亀岡大本の至聖所「月宮宝座」でやってみました。
大したものは無いと思いきや、そこには「宇治の平等院」がありました。
あまりピンと来なかった建物ですが、こいつがウルトラBingoでした。

2007/11/22

EQUAL大本「オモテ」神業 Ⅰ

大本は裏だけじゃなくてオモテ、おおやけにもいろんな神業を
してるらしいです。その中で王仁三郎のこんな発言があります。
ウシトラの金神・国常立尊系統の神々は
「大本」「日本」「地球」の三段の型で封じられている。
大本から見ると国常立尊は若狭沖の「沓島」
その妻の豊雲野尊は瀬戸内の「神島」
日本では「芦別岳」「喜界島」 地球では「日本」「エルサレム」に
二柱の金神が離れ離れに封じされている。
微妙に難しいですが、そうらしいです。今回はそれに絡めた魔方陣
またまた忌部氏が登場?

Earthの画像

まず大本の型 「沓島」と「神島」を結んでみました(緑のライン) 
ライン近くに高砂市の「高御位山」があります。拡大すると
山のふもとをラインは通ってます。
この山は熊野水軍の末裔「九鬼氏」が「鬼門八神・宇志採羅金神」を
祭っていたと言われる山です。
「九鬼氏と大本の関わりがわかったら云々」とありますよね。
ラインでは関わり大アリに見えます。なかなか幸先の良いスタートです。

さらにこのラインを四国側に伸ばしてみると、
以前書いた忌部山の「忌部神社」の近くに行き着きました。
もしかしたらライン上の、この山(オレンジアイコン)が忌部山??
調べてみましたがはっきりしません。
忌部山か、少なくともお隣さんの山でしょう。
(もっと延長させると「剣山」近くを通りますが偶然かも)
次は王仁三郎の言葉どおり「芦別岳から世継王山」ラインです(水色)
このラインはよくわかりませんでした。しかしそのまま延長させると
忌部山?の2km東、またまた剣山近くも通ります。 

次のブルーのラインはちょっと変化球です。
さっき書いた「芦別岳から世継王山へ国常立尊を勧請した」という発言と
最初に書いた三段の型をこっそり無視して、沓島から淡路島の裏神業の
短冊地点へラインを引いてみるとちょっとビックリ!?
世継王山を通りました。
この淡路島の短冊地点では裏神業の一環として
「元井戸」を掘ったそうです。
王仁三郎は、この元井戸を「将来、国常立大神が出現される穴じゃ」と
言ってたらしいです。
大本の型、日本の型、未来の型?の異なった型が組み合わさってますが、
「芦別岳」から「世継王山」へ勧請したら、
その延長線に「国常立大神が出現される穴」って、
話が出来すぎって気もしますが…??
(この神業の正確な位置をボクは知りません。雑誌ムー(笑)で知った
「三原高校から南東1.5キロ程度」たったこれだけの情報です。
しかしそれほどの誤差は生じないと自己判断して続けます)

最後に引いたのは日本の型 「芦別岳山頂→喜界島中央ライン」です。
(ムラサキのライン)
このラインの中点を金神セントラルと名づけました。
金神セントラルから世継王山に黄色いラインを引くと
沓島のすぐ近くを通ります。と言うことは、黄色ラインは
さっきのブルーラインとほぼ重なる事になります。
「金神セントラル→沓島→世継王山→淡路島短冊・元井戸」の
ほぼ直線のラインも考えられるのかもしれません。
さっきの「異なった型が組み合わさるライン」を
補強するような結果と言えます。

最後に(長くてスイマセンね)このムラサキのラインは
能登半島、四国の足摺岬をスリリングな精度でかすめます。
(さっきの水色ラインも竜飛岬をかすめてます)
これも偶然なのか…そしてホントにラスト、
Earthを見ると4本の金神ラインは若狭湾から高知へ、
ベルトのように密集して走ってます。
ここらへんに生活してる人は心して生きるように!(笑)
以上!

2007/11/20

TWIST 大本×USA=ウシトラの金神 EQUAL

前回は伊勢神宮と鹿島神宮が南北朝鮮の首都と中国紫禁城と繋がっている。
そのうえ南北に隔てる国境にも関わっているかも?と書きました。
今回はその鉄壁の魔方陣を脅かすかもしれない、もうひとつの魔方陣です。
ラインを見つけて興奮してる最中にひとつの疑問が。

「紫禁城←ソウル←伊勢内宮ライン」と直角に交わるラインは
どこに通じているのか?

何気なく探そうとしましたがちょっと大変でした。
内宮→紫禁城の方位角が「294°33′30.87″」なので、
単純計算で「 24°33′30.87″」が直角に交わるラインです。
伊勢から伸びる白いラインがそれです。
朝鮮中国と匹敵すると言えば「USA アメリカ合衆国かな?」と思って
適当かどうかビミョーですが「自由の女神」「ホワイトハウス」
(水色ライン)と伊勢内宮を繋いでみました。
国土地理院のHPから角度(10進法)を出すと、
「自由の女神・伊勢内宮・紫禁城」の角度が
「88°35′17.75″」10進法で88.588…度
「ホワイトハウス・伊勢内宮・紫禁城」が
「91°29′01.04″」で91.484…度
2ヶ所ともほぼ直角に近い角度でクロスしていました。
ふたつの角度の平均が「90.0359…度」なのも含めて、
できすぎな話にちょっと驚きました。

しかしもっと直角ラインに近い場所を探したくなったので
さほど地理に詳しくないアメリカをあきらめて日本で探してみました。
ここでなぜかヒナガタ理論(北米≒北海道)を思いつき、
ついでに王仁三郎の発言も思い出しました。
 
「芦別岳」 

王仁三郎によれば「国常立神が隠遁していた」とされる山です。
芦別山と伊勢内宮を繋ぐと、なななんと!直角ラインにほぼ重なりました。
「芦別岳・内宮・紫禁城」の角度は「90°04′03.54″」
90.068…度というほとんど直角と言える角度で交差していました。
芦別岳がラインスレスレで、2本のUSAラインに挟まれて存在しているのが
判ると思います。

「ウシトラの金神は芦別岳に存在している」と王仁三郎は発言しました。
それがウソかマコトかはわかりません。
しかし日本から見るとウシトラに存在するのは北米大陸です。
王仁三郎の発言からしばらくして、ウシトラ方向にあるアメリカとの
戦争の結果、人間宣言など日本の権力機構は大変革が起こりました。
日本を破壊にした(当時の)アメリカはウシトラの金神の働きをする事に
なった。

魔方陣から読み取れるのは王仁三郎(&USA)の意識的な天皇改革です。
ただし日本は今になっても消えない甚大な被害を払った。
本当の意味で「痛みを伴う改革」
上記のような事は軽々しく言えないと知っていますが、
戦争は起こってしまいました。
非人間的ですが「結果的に戦争さえも利用した」って書く事も出来ます。
もうひとつ独断的想像
「国常立神」は、いかにも垂直を連想させる名前です。
そこで芦別伊勢ラインを垂直軸に移動させれば
「紫禁城←ソウル←伊勢ライン」は当然、水平軸になります。
アジアからアメリカ一辺倒に変わった日本の姿に重なる…
とは強引でしょうね。
しかし鉄壁だったはずの東アジアラインが王仁三郎の発言と戦争によって
パワーが薄められた。あるいは水平軸に変換させられた?のかもしれません。
(もっと勘ぐれば、アメリカや朝鮮中国(&大本)のヒミツの連携が
あった…?)
今回の直角ラインは北海道やアメリカだけでしたが、
本州でも何か見つかるかもしれません。
最後まで読んでくれてありがとうございました。

TWIST 伊勢・鹿島+ソウル・ピョンヤン+紫禁城 EQUAL

なんとなく大切な魔方陣な気がします。
大げさに言えば日本と朝鮮中国の裏コネクションです。
信じてくれる人がいてくれたらなぁ…と祈りつつ

なんとなくGoogle Earthで「伊勢神宮内宮」と、
中国の紫禁城太和殿(現 故宮博物館)を繋いでみました。
それが水色のラインです。
ラインは朝鮮半島を突っ切りますが、面白い事にソウルを通っていて
韓国の政治の中心「青瓦台」の約2.7km北をラインは走ってました。

偶然?と思いつつ他の神社でもやってみると、
「鹿島神宮」が不思議な軌跡を

冗談みたいですがピョンヤンの上をラインは走っていました。
二つの都市を拡大するとこんな感じ。

二つは同じ高さからの画像です。
金日成広場・主体思想塔から1.8kmぐらい、
金日成像からは420mの位置を青いラインは通っていました。

それに加えて2つのラインは南北国境の端と端(海岸線あたり)を
通っています。
↓黄色いクネクネしたラインが朝鮮半島の国境です。
海岸線あたりの神宮ラインを見ると、まるで国境を意識してるように
見えませんか?

偶然にしては出来すぎのように思えます。
他の主な神社では今のところ不思議な発見はできていません。
(「伊勢外宮」は内宮よりもやや北のライン。
香取神宮はピョンヤン中心を通りません)
歴史に詳しくないのでこれらの施設建設の時系列はわかりません。
しかしソウルもピョンヤンも意外に長い歴史がある地域らしいです。
これが偶然じゃないなら(僕は意識的なものと信じてます)
日本と朝鮮半島と中国のあいだに秘められたコネクションがあった
(現在も継続してる?)と想像できます。
それも古来「神宮」と名乗る事の許された2つの神社を使って。
現在進行形で2つの「神宮」を通じて朝鮮半島、中国と
強い強い結びつきを持ってることになります。
しかし、この鉄壁の魔方陣に大きな影響(変革?)を
与えた者たちが出現しました。
「大本・出口王仁三郎」と「USA アメリカ合衆国」です。
その話は次回。

2007/11/18

EQUAL日月神示 3 (インベーだー)

…インベーダーゲーム
今の若い人たちは知らないと思いますが。
「天之日津久神社」は「麻賀多神社」の中にあります。
今回はこの麻賀多神社に注目してみました。
多くの人が認めるのは「忌部氏」が関わってるらしい事。
素人なのであんまり知りませんがネットで調べた結果、関係ありそうな場所
徳島の「忌部神社」「大麻比古神社」で魔方陣を作ってみました。


千葉県の麻賀多神社と結んでいます。
なんと悲しい事に「忌部神社」は本家とされる神社が3つあります。
忌部山のふもとにある神社(青いライン) 現在は奥社とされる貞光の神社
(水色ライン)そして明治にちょこんと建立された
(たぶん場所的には意味なさそうな、笑)神社(緑ライン)
「大麻比古神社」はムラサキのラインです。最初に気づくのは、
明治以前からある2つの忌部神社ラインがほぼ重なる事です。
(真ん中のラインは青と水色の2本のラインです)
それから4本のラインは全て富士山を通り、特に重なり合う
青と水色の忌部ラインはキレイに富士山頂の真ん中を通ります。

また4本のラインは位置的に鳴門海峡の近くを通ります。
特に大麻比古神社。
ちょっと強引気味ですが「富士と鳴門」です(とても強引 笑)
(たぶん「本当の」忌部神社と思われる「忌部山の忌部神社」→
→大麻比古神社の延長線に鳴門海峡があるという考え方もできます)

ボクの不勉強かもしれませんがやんごとなき方々の祭祀では
スッポリ富士山が抜けてると思えるんですが、この魔方陣からなんとなく
透けてくる「富士鳴門信仰」イコール「忌部氏の祭祀のひとつ」
というのは、これまた強引過ぎでしょうか?
「日本国で『FUJI』は俺様たちだけで十分なんだよぉ」と
落ち目の忌部氏を横目に成り上がった氏族がいた? つーのは
ふざけすぎですね。
落ち目になったからか忌部氏は千葉の方まで出かけていったそうです。
有名な「阿波から安房へ」です。
阿波にある貞光の「忌部神社奥社」と
安房にある忌部の神社「安房神社」を結んだのが黄色のラインです。
ラインは伊勢内宮を突っ切ってました。
(他のラインも伊勢付近を走ってます)
ここから電波です。
忌部と正反対に隆盛を極めたFUJIWARA氏は伊勢内宮の祭祀まで
独占したそうです。
阿波から安房へ続くラインが「俺たちだって祭祀したかったのに」
「独り占めしやがって」と
ちょっと呪詛っぽいストーカーっぽい「魔方陣」つーのはありえない?
(ありえないでしょうね)
それはともかく、インベーダーのように消えちゃったかに見える忌部氏が
日月神示の静かな広がりによって復活ってありえないでしょうか?
というか鹿島・香取神宮魔方陣もかんがみれば
「物部」「蘇我」「忌部」がそろって復活!って話も、
そんな強引な未来じゃないような。
(青と水色の忌部ラインは三輪山の北のふもとも通ってます)

2007/11/17

EQUAL日月神示と“神宮”(誤差0.7267%)

古来「神宮」を名乗る事を許された神社は伊勢の「内宮」「外宮」と
鹿島神宮・香取神宮のみだったらしいです。
この“神宮”と日月神示発祥の地「天之日津久神社」は面白い関係を
持っているようです。

「鹿島神宮本殿→伊勢内宮→霧島付近ライン」と
「鹿島本殿→香取神宮本殿ライン」が作る角度があります。
これに「鹿島本殿→天之日津久神社」を加えてみると、

国土地理院のHPから角度(10進法)を出すと
伊勢→鹿島→天之日津久が10.183度
香取→鹿島→天之日津久が10.257度
2つの誤差0.7267…%
(十進法と60進法が混じってるのでイチオウの目安として) 
隠れた大物「天之日津久神社」って所でしょうか?

2007/11/16

EQUALレイラインと方位線

「魔方陣」や「レイライン」と呼ばれる聖地にかかわる不思議なモノ
全くのイコールじゃなくて「レイライン」≒「魔方陣」って感じですが、
レイラインについてお勧めのHPがあります。「レイライン」でググると
そこにいくと思うので、ぜひググって見てください。
その方の発見した五芒星レイラインはネット内でも広がりを見せていて、
チョコチョコ見かけます(全くウラヤマシイ限りです、笑)

もうひとつお勧めのHPがあります。「方位線と歴史」です。
どうやってこのHPに行き着いたか覚えてませんが、
とても面白い事がたくさん書いてありました。
方位線とは簡単に言えばある聖地から正確な東西南北、
その間の東北、南東、南西、北西に聖地があるか?
それに加えて30 60 120 150 210 240 300 330度も探していらっしゃいます。
方位線を求める過程はsin cosなどを使ってらして
「怖いよぉ~助けてぇ~」(笑)って感じですが、
調査の結果はわかりやすく書いてあります。
「三内丸山遺跡―靄山(W0.228km、0.28度)の西北45度線」とか
(でも時々理系セレブリティな話が出てくると
ボクにはチンプンカンプンですが…)
調査範囲も青森から九州までとかなり広くて自分の故郷に隠された
ヒミツがわかって,とても興味深い内容になっています。
とても丁寧に調査してらして、精度に自信の無い自分は身につまされます。
おちゃらけたこのブログから直リンするのは失礼っぽいので
興味がわいた方は「方位線と歴史」でググッてみてください。

2007/11/12

EQUALお天気

とてもすごい天気だった。
本日2007年11月12日の青森はスンゴイ大雨だった。
観測史上最高がバンバン記録されてたそうだ。
昨日の日曜日は南部(方位的には南西方向)が大雨って言ってたけど、
こっちまで降るなんて…
そういえば昨日グーグルアースを見てたら新機能が追加されてて
地球全体をブワァ~と雲が覆ってた。青森上空を見てみたら、
太平洋から大蛇のようにうねる雲の塊が青森まで続いてて、
あの大蛇雲が今日の豪雨を引き起こしたのかも。
でも青森市なんてほとんど平地だらけなのに、
川が無い様な所でも浸水したりして微妙な凹凸がわかって面白い。
「なんて無責任な発言」だけど。
強引に魔方陣に結びつけると、今日の「世界まるみえ」じゃないけど、
天災で電気が止まったりしたら魔方陣的にはかなりのダメージありそうだ。
電車も電波も携帯も使えない霊的に無防備な大都市…
ちょっとワクワクって「なんて無責任な発言」(笑)

2007/11/10

EQUAL KONOE

日本の家柄ランキングなんてあるのか知りませんが、
トップはもちろん千代田区一丁目の「やんごとなき御一家」だとすれば
2位は…藤原家から改名した?(歴史にうといんでよくわかりません、笑)
五摂家筆頭である「近衛家」なんでしょうか?(ハテナばっかり、笑)
「昭和天皇の前で足を組んで話した」
「天皇との会見で彼のいすの背もたれだけ温かかった」
近衛家の当主「近衛文麿」のエピソードです。

近衛家の本家筋がどこに住んでいるのか、ボクの調査能力ではわかりません。
しかし荻窪に「荻外荘」という建物があり、現在でも近衛文麿のご次男が
住んでるそうです。ここは元総理「近衛文麿」の本宅らしくて、
さまざまな歴史を背負った場所のようです。
(文麿が青酸カリをあおったのもココ)
前置きが長いですが、この「荻外荘」が今回の魔方陣の主人公です。
この建物の半分が「昭和35年に敷地内へ移築された」そうです。
移築先は「天理教東京教区」

(このブログでは(怖くて)あんまり触れていませんが、
流行ってる新宗教は教団を超えて魔方陣で結びついてる疑いがあります。
ここでは追求しませんけど)


天理教の二代目と文麿が仲良かったので、ココに半分移したそうですが
1000年以上続く「公家の権化」と記紀神話と異なる創世神話を説いて
弾圧された「新しい神」
かなり意外な組み合わせですね。しかしその縁で天理東京の寮生宿舎として
現在も利用されてるようです(微妙に「雑な」扱いされてるような、笑)
「やんごとなき方」が明治に住んでた場所とは、誤差4.54%の二等辺三角形
吹上のお宅とは誤差0.656%、現在のお宅では誤差0.61%の
二等辺三角形になっています。ただし移築先の位置がはっきりしないので
東京教区の真ん中あたりから測量しています。面白いのは移築の次の年、
昭和36年に吹上のお宅が完成したという事実です。
東京教区がいつからここにあるのかもはっきりしませんが
・平成13年に東京教務支庁創立90周年。できたのは大正時代。
 でもその場所は不明
・東京寮は昭和21年ごろ開設
・昭和12年に文麿は荻窪にやってきた。
・戦争中やんごとなき方は吹上近くに住んでいた。
この魔方陣のイニシアチブがイマイチはっきりしません。
三者が協力するなんてまったくイメージ湧きませんけど…
でも近衛文麿の結婚式が当時の新興宗教だった「黒住教」で
行なわれたのを知ると…なにかあるのかな?なんて思っちゃいます。

2007/11/07

EQUALフジテレビⅡ

以前書いた「フジテレビの魔方陣」でフジテレビの球状のチタンボールは
アメリカ中国大使館と誤差1.104%の二等辺三角形を形づくり、
フジテレビの建物自体はアメリカ大使館を向いていると書きました。
リンク
視聴率ナンバー1を突っ走るフジテレビは
もっと魔方陣を隠しているようです。

ブルーは「やんごとなき場所」「首塚」を結ぶ誤差0.619%の二等辺三角形
現在の「東京、日本の光り輝くシンボル」と
過去の「武蔵野の覇者、地霊のドン」を
うまく天秤にかけてるように見えるんですが…
こっそりやってれば「不敬」には当たらないんでしょう。
ちなみに泣く子も黙る「DENTSU」も同じ天秤を持ってい… リンク

次は「中国大使館」と、な な なんと!「台北駐日経済文化代表処」を結ぶ
誤差0.347%の直角三角形です。この聞きなれない「台北駐日…」とは
事実上の「台湾大使館」にあたるモノだそうです。
これはどのように解釈すればいいのでしょうか?
中国の言う「ひとつの中国」魔方陣なのか?
こっそり台湾とも内通してる?と取るのか?

これを発見して気づいたんですが、
フジは「チンパンニュース」とかいう番組を放送してたそうです。
この「チンパン」って、サルの「チンパンジー」じゃなくて、
「青幇(チンパン)」(中華系の影の組織)を
コッソリ表してるんじゃないの…?
と、フジ系列のない田舎から妄想してます(笑)